MENU
ロニイ
IT企業の社長
個人投資家向けブログ・投資家ドットコムの管理人です。

本業はIT企業の社長、20歳です。

個人投資家の皆さんにタメになる記事を執筆しています。

よろしくお願いします!

LINE証券と楽天証券を徹底比較!【7項目】|併用はアリなのか?

太郎

「LINE証券と楽天証券、どっちの口座を開こうか悩んでいる」

花子

「楽天証券とLINE証券は併用した方がいいのかな?」
「証券口座を開こうか悩んでいる」

本記事ではそういったお悩みを解決していきたいと思います。

本記事の結論
  • LINE証券と楽天証券は併用するのがオススメ
  • 投資したい金融商品による。投資信託、米国株なら楽天証券、日本株ならLINE証券
本記事の信頼性

資産運用の勉強を15歳から続けてきた私、ロニイのTwitterのフォロワーはお陰様で4000人を超えました。

目次

LINE証券と楽天証券を併用するべき理由3選

楽天証券は商品のラインナップに優れている

「楽天証券」はネット証券業界2位の古参企業です。一方で「LINE証券」は創業から3年ほどしか経っていない新興のスマホ証券。

資産運用などを始めようと考えている人の中には「楽天証券」と「LINE証券」のどちらを選ぶか悩まれている方もいるでしょう。

もし幅広い金融商品に投資したいのであれば「楽天証券」がオススメです。

「楽天証券」は「SBI証券」と同じく、日本のネット証券のトップランナーであり、十分な資産があるのであれば「楽天証券」もしくは「SBI証券」で資産運用を始めるといいでしょう。

LINE証券は少額で日本株に投資可能

一方で「LINE証券」の強みは、少ない投資金額で日本株に投資できることです。

「LINE証券」の登場により、これまで数百万円必要だった日本株に数万円から投資できるようになりました。

そのため日本株に少額から投資したいのであれば「LINE証券」で投資をスタートするべきでしょう

「楽天証券」でも日本株に投資することができますが、「LINE証券」の約100倍の投資元本が必要になります。

理由については後半部分で解説しますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

楽天証券とLINE証券は併用するのがオススメ

「楽天証券」と「LINE証券」はそれぞれ強みが異なるため、併用することをオススメします。

「楽天証券」の強みは取り扱う金融商品の多さです。

投資信託だけではなく、貴金属、FX、債券などにも対応しており、「楽天証券」の口座を保有するだけで資産運用は完結すると言えるでしょう

一方の「LINE証券」は日本株の取扱いを中心としているため、「楽天証券」のような多彩な商品を購入することはできません。

ただ日本株を1株から投資できるため、身近な企業の株式を低単価で購入できるわけです。

投資家ドットコムでは「楽天証券」と「LINE証券」のデメリットを補うため、併用することをオススメしています。「楽天証券」で投資信託を買いながら、「LINE証券」で自分の好きな企業の株式を購入する。

そして資金が貯まってきたら「楽天証券」で日本株投資に挑戦すればいいと思います。

それでは、「LINE証券」と「楽天証券」の詳細な比較をしていきましょう。

【7選】LINE証券と楽天証券を徹底比較!

本記事では

  1. 使いやすさ
  2. 手数料
  3. キャンペーン
  4. 取扱商品数
  5. 取引ツール
  6. つみたてNISA
  7. 少額投資

この7点に注目して「LINE証券」と「楽天証券」を比較していきたいと思います。

スクロールできます
項目LINE証券楽天証券
使いやすさ
手数料
キャンペーン
取扱商品数
取引ツール
つみたてNISA×
少額投資×

それぞれ見ていきたいと思います。

LINE証券VS楽天証券①:使いやすさ

「LINE証券」と「楽天証券」の使いやすさを比較すると、「LINE証券」に軍配が上がるでしょう。

「LINE証券」では、LINEアプリから数タップで上場企業の株式や投信に投資をすることができますし、複雑な注文を入れる必要もありません。

実際に「LINE証券」と「楽天証券」の操作画面を比較してみましょう。

これだけを見ても「LINE証券」の方が使いやすいことが分かりますね…

「楽天証券」はSORや執行条件、口座区分など指定しなければいけない項目が多いですが、「LINE証券」は「購入価格」「数量」のみとなっています

また「LINEアプリ」から直接アクセスできるのも「LINE証券」の強みでしょう。

この画像には alt 属性が指定されていません

家族にLINEするように「LINE証券」のトークルームに入り、「TOPはこちら」をタップするだけで「LINE証券」のページに飛ぶことができます。

毎日1回は利用する「LINE」から株式や投資信託の取引ができるのは、ほかの証券会社にはない強みといえそうです

実際に「LINE証券」が調査したアンケートによると、ユーザーの7割が「LINE」アプリから簡単に利用できる点をメリットとして挙げています。

もちろん「楽天証券」もネット証券の中では使いやすい部類に入ります。

「楽天証券」には「iSPEED」という取引ツールがあり、上級者向けの証券サービスといえそうです。

「使いやすさ」の結論としては「LINE証券」に軍配が上がりますが、「楽天証券」が決して劣っているわけではありません。

ただ、これから投資を始めようと考えている人には「LINE証券」がおすすめです。

LINE証券VS楽天証券②:手数料

日本株(100株)の手数料

日本株(100株)の手数料は「LINE証券」の方が安くなっています。

購入手数料+売却手数料の合計を見てみましょう。

スクロールできます
取引額LINE証券楽天証券
~5万円99円110円
~10万円176円198円
~20万円198円230円
~50万円484円550円
~100万円869円1070円

「楽天証券」の手数料は超割コース

取引額の大小に限らず「楽天証券」よりも「LINE証券」の方が手数料が安くなっていますね。

日本株(いちかぶ)の取引手数料

日本の上場企業に1株から投資できる「いちかぶ投資」も「LINE証券」のみが対応しており比較をすることはできませんが、「いちかぶ」手数料を見ておきましょう。

「LINE証券」は「いちかぶ」の取引手数料を無料としていますが、実際には「スプレッド」により取引手数料を取っています

「スプレッド」というのは買値と売値に差をつけることで、実質的に手数料をとる仕組みです。

具体例を見ていきましょう。

A社の株式が1547.5円で売買されているとき、スプレッドを設けている証券会社の買値と売値は次のようになります。

買値と売値に差がついており、この差が証券会社の利益となるわけです。つまり、同じタイミングで同一銘柄を取引するとスプレッド分の損失が発生することになります

「いちかぶ」のスプレッドは「グループA」「グループB」「グループC」「グループD」というように銘柄ごとに分けられており、グループと時間帯によりスプレッドは変化してきます。

そのため、自分が取引する銘柄がどのグループに属しているのか確認しておくとよいでしょう。

その他の金融商品の手数料

「LINE証券」では米国株や貴金属を取扱っていないため、「楽天証券」と比較することはできません。

また投資信託の購入手数料についても両社ともに無料化しています。

入出金手数料

入出金手数料については「LINE証券」「楽天証券」ともに、ほとんど変わりませんが、興味のある方は次の記事も参考にしてみてください。

繰り返しになりますが、「トヨタ自動車」や「NTT」といった日本企業の株式を購入したいのであれば「LINE証券」、米国株なら「楽天証券」がオススメです。

ぜひ自らの投資スタイルに合わせて資産を増やしてみてください。

LINE証券VS楽天証券③:キャンペーン

「LINE証券」は口座開設時に3株がもらえるキャンペーンをやっており、私も口座開設キャンペーンで3000円分の株をGETしました。

詳しくは、次の記事を参考にしてみてください。

そのほかにも、手数料無料で上場企業の株式を購入できる「アフタヌーンセール」などがあります。

2021年4月の「アフタヌーンセール」では、2021年3月に売買代金が大きかった60銘柄を手数料無料で取引することができました。

過去には100%の利益を出すことができる「タイムセールキャンペーン」というキャンペーンもありましたが、現在は終了しています。

「アフタヌーンセール」「タイムセールキャンペーン」以外にも「LINE証券」では様々なキャンペーンをしています。

そのため、キャンペーン狙いで口座開設をして、キャンペーンが始まるまで何もしないという使い方も可能でしょう。

一方で「楽天証券」は2021年11月30日まで、最大10,000円相当のプレゼントが当たるキャンペーンを実施しています。

「LINE証券」だと全員が3,000円分の株式を手に入れることができるため、キャンペーン内容としては「LINE証券」の方が優れているでしょう。

LINE証券VS楽天証券④:取扱商品数

スクロールできます
項目LINE証券楽天証券
日本株(単元株)全銘柄 全銘柄
日本株(いちかぶ)約1,500銘柄非対応
米国株 非対応約4,000本
投資信託27本約2,700本
ETF 全銘柄 全銘柄
債券 非対応14銘柄
貴金属 非対応金、プラチナなど
FX23ペア26銘柄

取扱商品数は「楽天証券」の方が多いですね。

ただし資産運用をするうえで商品ラインナップの豊富さは重要ではありません。

「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」といった優れたファンドに投資することができれば、「楽天証券」でも「LINE証券」も大きな違いはないでしょう。

「eMAXIS Slim」シリーズの投資信託は「楽天証券」、「LINE証券」いずれかでも購入できます。興味のある方は次の記事も参考にしてみてください。

LINE証券VS楽天証券⑤:取引ツール

取引ツールを比較すると「楽天証券」の方が圧倒的に優れています。

「LINE証券」は基本的にアプリでしか投資ができませんが、「楽天証券」ではスマホのアプリに加えてPCのブラウザなどからも投資可能です。

「楽天証券」が提供する取引ツール「iSPEED」は、日本株・ETF・米国株にまとめて投資することができるため、取引の幅が広い方にオススメと言えます。

「楽天証券」は無料で日経新聞が読める「日経テレコン」や投資情報サイト「トウシル」なども提供しており、 ベテラン投資家からの人気を集めています。

特に「トウシル」は「楽天証券」の口座開設をしなくてもWEB上から見れますので、ぜひ投資判断の参考にしてみてください。

一方で「LINE証券」は「楽天証券」のような強力な取引ツールを提供していません。ただしシンプルに利用したいのであれば「LINE証券」を利用するといいでしょう。

LINE証券VS楽天証券⑥:つみたてNISA

「楽天証券」がつみたてNISAに対応している一方で、「LINE証券」ではつみたてNISAを利用することができません。

つみたてNISAに対応していないのは「LINE証券」の一番のデメリットだと言えます。

つみたてNISAとは、20歳以上の日本国民に毎月40万円の非課税投資枠を付与する仕組みのことです。

毎月40万円の非課税枠は20年間利用できるため、40万円×20年で合計800万円分の非課税枠を利用することが可能になります。

「楽天カード」をお持ちの方であれば、つみたてNISAをクレジットカード引落しにすることで、1%の楽天ポイント還元を受けることができます。

大学生の方でもつみたてNISAは利用できるので、ぜひ試してみてください(20歳以上)。

LINE証券VS楽天証券⑦;少額投資

「LINE証券」最大のメリットはLINEアプリからアクセスできる点と、少額投資が可能である点でしょう。

少額投資では1株から日本株に投資することができます。

これまで日本株には100株からしか投資できませんでした。

例えば、NTTの株式に投資しようとすると約30万円の手元資金が必要となってきます。

※NTTの株価は2021年10月現在

しかし「LINE証券」のような少額投資に対応しているネット証券ではNTT株を約3,000円から投資することが可能となるのです。

そのため、数千円、数万円から資産運用を始めたい方は「LINE証券」を利用してみてください。

LINE証券と楽天証券を徹底比較:まとめ

ここまで「LINE証券」と「楽天証券」を徹底比較してきました。

本記事の内容をまとめておきたいと思います。

LINE証券と楽天証券を併用するべき理由

「LINE証券」と「楽天証券」は強みを持つ金融商品が異なっており、日本株で運用するなら「LINE証券」、投資信託なら「楽天証券」がオススメ!

「LINE証券」でも「楽天証券」でも、まずは資産運用を始めてみることが重要です。

まだ証券口座をお持ちでない方は、ぜひ口座開設してみてください!

それでは、また。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる